有明海産秋芽一番摘みを
使用した各種海苔商品を
無添加でお届け致します
【告知】令和5年新海苔商品の発売時期について
昨年度の厳しい時期を乗り越え、
香り、口どけ、そしてうま味が揃った
感動の出来栄えの令和5年秋芽一番摘みの海苔
随時新海苔商品を販売してまいります。
◎年末年始のご注文と発送について
毎度当店商品をご愛顧いただき誠に有難うございます。
年末年始のご注文につきまして、次のような発送とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
12月18日(月)12:00〜12月20日(水)23:59までにご注文いただいた分につきまして
→年内にお届けすることはできますが、年内の配送日指定はできません。
12月21日(木)00:00〜のご注文につきましては
→年内にお届けできるお約束は致しかねます。年内の配送日指定もできません。
当店の年末年始の店休日は、12月30日(土)〜2024年1月4日(木)のため、発送作業は1月9日(火)からとなります。
*年末年始の店休日期間のご注文分は、9日(火)からの発送になります。
何卒切によろしくお願いいたします。
◎2022年の入札会を終えて
2022年12月8日、福岡有明海漁連主催令和4年海苔年度第一回入札会が開催されました。
年間10回ほど開催される入札会にあって、私ども成清海苔店は秋芽の一番摘みの海苔が唯一出品されるこの第1回入札会に全身全霊傾けますが、結果、これからの1年間も皆さまに有明海の宝をお届けできることとなりましたことをご報告申し上げます。
今年の秋芽期の海苔生産は…
知り合いの海苔師さんにして、「私は海苔師になって25年になるけど、こんな年は初めて」と言わせるほど、栄養分の不足からくる成育の遅れや、11月下旬の高温気候、それに伴う病害発生など、まさに試練の連続。そのため福岡有明海漁連の一番摘みの海苔生産枚数も昨年比8割ほどにとどまり、厳しい環境下で海苔の色合いも昨年黒々としたそれと比べ赤茶っぽいモノが多くなりました。
それは焼き入れしたあとの仕上がり色合いにも違いが出ます。確かに両者を比べるならば差はあるものの、私はこの厳しい状況の中でよくぞここまで仕上げられたと、必死に手をかけ育て上げられた有明海の海苔師さんがたに敬意を表したいと思います。
そしてその愛情はそのまま味に出ます。昨年のそれと比べても遜色のない、一番摘みならではのうま味をしっかりと兼ね備えています。これは私も自信を持っておすすめします。
と、すべての福岡県海域の海苔がそうだとは限らず、一部海域ではさらに厳しい状況の中でほとんど生産ができない状態の場所を構える海苔師さん、漁協もあります。
私ども成清海苔店イチオシの皿垣開漁協さんが持つ漁場も例外ではありませんでした。結果として、当店での絶大な人気を誇る「有明海苔優等(焼き海苔)」「皿垣開漁協産焼海苔」として値する海苔が生産されることはありませんでした。とても残念な結果ですが、それよりそのつもりで生産の準備をしてこられた皿垣開漁協の海苔師さんがたの切ない気持ちは察するに余るものがあります…
この2つの製品については、残念ではありますが今期は新海苔でのお届けとはまいりません。どうぞ事情ご理解の程よろしくお願いいたします。
幸い昨年(令和3年)の第1回入札会で、その出来上がりの良さにときめき、欲が出て、例年必要な量以上(倍近く)張り切って買い付けていたため、結果として2つの製品用の海苔にまだ余裕があります。ですので当面今期この2つの製品は令和3年海苔年度産秋芽一番摘みの海苔で対応させていただきます。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
この一年も、有明海の宝物「秋芽一番摘みの海苔」をどうぞ宜しくお願いいたします。
成清海苔店 成清忠
2023年11月30日 |
---|
成清海苔店の特徴
秋芽一番摘み
6メートル以上とも言われる干満差を活かし、日本一の海苔生産量を誇る有明海。海苔の養殖シーズンは、毎年10月から始まり、11月下旬には最初の海苔がとれます。当店では、風味豊かで口どけの良い秋芽一番摘みの海苔のみを使用しております。見た目ではなく、徹底的に味を重視し、うまみの素「アミノ酸」が多く含まれた一番摘みのみを使用しております。
無酸処理
病害菌予防や、色・つやの向上などのため、生育中の海苔に有機酸を浸ける酸処理が、秋芽一番摘みの海苔の収穫が終わった後に、期間限定で行われます。酸処理に使う酸が環境や人体に及ぼす影響は、まだ明らかではありませんが、海の富栄養化の過程で酸欠状態を招く可能性がある、といった説もあります。環境への負荷についても考え、当店の商品は無酸処理のものを使用しております。
無添加、無着色
有明海の恵みに溢れた素材を損なうことなく、その口どけを皆さまに味わっていただけるように一枚一枚丁寧に製造させていただいております。ふりかけ商品などに使用する素材も、厳選されたものを無添加無着色のものを使用しております。国産で、化学調味料不使用です。心にも体にも喜んでいただけて、お子さまにも安心の商品に仕上げております。
皿垣開(さらかきびらき)漁業協同組合の海苔について
上質な海苔づくりをしていく中で、海苔を有明海で育て、一次加工をする「海苔師」さんたちの存在は重要です。なかでも当店が信頼するのが「皿垣開漁業協同組合」さん。有明海の状態を日夜見極めながら、良質な海苔を育てるための手間を惜しまれることはありません。全国に先駆け、海苔の食味検査を導入され、見た目だけではない本当の美味しさを共に追求させていただいております。

有明海苔 優等

皿垣開漁協産 焼のり

天日のり

寿司はね 焼のり

えび ふりかけ

梅かつお ふりかけ

味のり ふりかけ

さけ ふりかけ